写真は、桜咲くキャンパスと、学科の新入生歓迎会の様子。
2018年4月3日火曜日
神原邦男さんが山陽新聞社賞を受賞
元就実大学教授の神原邦男さん(1960年卒)が第76回山陽新聞社学術功労賞を受賞されました。本賞は地域社会への貢献や国際舞台での顕著な岡山・広島などの個人や団体を顕彰するもので、神原さんの長年の研究業績に対して授与されたものです。特に日本文化遺産の一つで、わが国元禄文化を代表する岡山後楽園の歴史的意義を池田家文庫等に伝来する諸資料の発掘・公刊及び丁寧な解析を通じて解明された研究が高く評価されました。
岡山池田家の研究が、ともすれば政治史に偏る傾向がある中で、神原さんのご研究は大名庭園史に止まらず、文化史的意義に踏み込んだもので、造園当初の後楽園の復元的研究に始まり、その後の変遷を資史料に基いて綿密に跡付けられ、後楽園が時代の文化的意義を担いながら変遷したことをはじめて明らかにされました。神原さんのご研究が近世史の新しい分野を開いてゆく研究の基盤となる画期的な業績として記憶されることでしょう。(文責 土井通弘)
2018年卒業新会員を迎える
例年通り3月20日に卒業・学位授与式があり、学位記交付の会場で、新入会員101名を新しい仲間として迎えました。人生の新しいステージでのご活躍をお祈りするとともに、史友会への参加・ご支援をお願い申しあげます。
なお、住所変更等がございましたら、お手数ながら下記宛てにご連絡いただきますようお願い申しあげます。
〒602-8580 京都市上京区今出川烏丸東入る
同志社大学博物館学研究室気付 史友会
登録:
投稿 (Atom)