2021年7月22日木曜日

澤田瞳子さん 第165回直木賞受賞

 文化史学出身の澤田瞳子さん(2000年卒・2003年院博士課程前期修了)は、『星落ちて、なお』で、第165回直木賞を受賞されました。嬉しい限りです。文化史学卒業生の直木賞受賞は、第158回『銀河鉄道の父』の門井慶喜さん(1994年卒)に続いて二人目です。

 受賞作の『星落ちて、なお』、画鬼と呼ばれた河鍋暁斎の娘とよ(暁翠)の、明治から大正にかけての数奇な人生を描いた作品です。そこには腹違いの兄周三郎との生き方の違い、葛藤、父を援助した人々のその後の様々な人生等々が描かれています。

 当日の受賞記者会見、第一声は「ぽかんとしています」。いかにも彼女らしい発言です。師と仰ぐ葉室麟さんと同じく、5回目での受賞は、極めて嬉しいことだったに違いありません。

「現代(今)を描きたい、一番今に近い主人公の作品で受賞したことは嬉しい」、とも。

「この世に起きるどのようなことも小説の材料となりうる」との作家魂を、今後も変わらず持ち続けていってほしいと思いました。

 彼女は既に多くの歴史小説を発表していますが、そこには一つの共通点があると思います。極めて真面目に対象を捉えつつ、大上段には振りかぶらず、その時代を生きた主人公とそれを取り巻く人々の生き方を丁寧に描きつつ、今を生きている読者(私たち)に、その生きる姿勢・方向性の一端を示している、あるいは問いかけている点にあると感じます。

 澤田瞳子さんの作品は、人が生きてゆく中で遭遇する沢山の苦悩、困難に対して、何かある慰めを与えてくれます。それぞれの作品が、単純にハッピーエンドに終わるはずもないのですが、でも読むごとに必ず、どこかホッとする柔らかさ、じわっと来る充実感が溢れます。

 結果として、直木賞受賞作品は『若冲』ではなく、同じように画家を主人公としつつ、河鍋暁斎の娘、暁翠を主人公とする『星落ちて、なお』となりましたが、作品には一貫してブレない基本線が流れています。さらに言えば、基本は同じでありつつ、幅と深さが一段と拡大・深化したと痛感します。

時代として、古くは讃良大王(持統天皇)を主人公とした『日輪の賦』に対し、『星落ちて、なお』は、一番今に近い作品です。今後、現在をも含みつつ、しかし、時代と場所に限定せず、「読者一人ひとりのそれぞれの今」に思いを馳せる作品が次々に登場することを楽しみに待ちます。益々のご活躍を期待しつつ。

                                (太田信幸)


2021年5月8日土曜日

総会延期のお知らせ

本年開催予定の第7回総会・懇親会・イベントのすべてを明年以降に延期することといたしました。新型コロナウイルスの感染拡大が一向に収まらず、会員の皆様が安全かつ安心して集うことができないという判断によるものです。

今のところ来年7月の開催を予定していますが、状況に応じて変更が生じるかもしれません。開催日程・内容等が決まりましたら、改めまして皆様にご案内いたします。

三年に一度の旧交を温める機会が延びましたことはまことに残念ですが、事情ご賢察の上、何とぞご理解賜りますようお願い申しあげます。


2021年3月29日月曜日

2021年入会式の中止

  文学部の卒業式は2021年3月20日に挙行され、文化史学科125名の皆さんが卒業されました。卒業生の皆さんに心よりお祝い申しあげます。ただ、残念ながら今年も本会入会式は行うことができませんでした。新型コロナウイルス感染防止のため、例年とは異なって京田辺キャンパスのデイヴィス記念館で行われた卒業式には、卒業生のみが出席し、式後の学科別学位授与も行われませんでした。そのために史友会入会式もできなかったというわけです。昨年は卒業式そのものが中止となり、今年も入会式を行うことができず、2年連続で卒業生の皆さんに直接お祝いを申しあげ、史友会をアピールできなかったことはまことに残念です。

 卒業生の皆さんには、文化史学科先生方のご協力のもと、会長と先生方連名の入会案内と入会振込用紙を添えてお渡しをしています。一人でも多くの方が入会されますことを願ってやみません。


2021年2月4日木曜日

河村晴久さん、澤田瞳子さんが京都府文化賞を受賞

 能楽師の河村晴久さん(1979年学部卒・2000年院博士課程前期修了)と小説家の澤田瞳子さん(2000年学部卒・2003年院博士課程前期修了)のお二人が第39回(令和2年度)京都府文化賞を受賞されました。同賞は京都府における文化の振興と発展を図るため、京都文化の向上に寄与された方の顕彰として授与されるものです。

 河村さんは「功労賞」を受賞。府のホームページによりますと、「能楽師として多くの舞台で優れた舞を披露し、高く評価されている。海外での英語講演を実施し、『伝統音楽普及促進事業実行委員会』を主宰して教育界と協働した教材を開発するなど、外国人や次世代への能の普及にも大きく貢献」されたことが評価されました。

 澤田さんは「奨励賞」を受賞。「現在活動している作家では唯一、奈良・平安時代の小説を主に執筆。直接史料にあたり、当時の一般の人々の生きざまを描く。平成27年の『若冲』から、昨年の『能楽ものがたり 稚児桜』まで4作品が直木賞候補となった」(同ホームページ)ことが評価されました。

 コロナ禍であまり元気のでない昨今、文化史卒業生のお二人揃ってのご受賞は、私たちにとって本当に明るいニュースです。心からお慶び申し上げますととも、今後のお二人のますますのご活躍を祈念いたします。